新桐生駅電動アシスト自転車の無料貸出を再開いたします
新桐生駅での電動アシスト自転車の無料貸出を2023年7月28日(金)より再開いたします。
詳細は下記、URLをご確認ください。
http://kiryu-walker.net/rentalbike/
貸出場所:新桐生駅売店「Think桐生」
連絡先 :080-3273-5249
貸出日 :9:00-12:00(返却時間 17:30)
※新桐生駅での貸出は市外在住の方を対象に貸出しています。
桐生市観光物産協会公式サイト
新桐生駅での電動アシスト自転車の無料貸出を2023年7月28日(金)より再開いたします。
詳細は下記、URLをご確認ください。
http://kiryu-walker.net/rentalbike/
貸出場所:新桐生駅売店「Think桐生」
連絡先 :080-3273-5249
貸出日 :9:00-12:00(返却時間 17:30)
※新桐生駅での貸出は市外在住の方を対象に貸出しています。
地域おこし協力隊がパッケージをデザインしたキノピーハッピーキーホルダーが新発売!
キーホルダーは、アクリルキーホルダーで全長約50㎜で裏面もかわいいキノピーの後ろ姿がプリントされています!
6月24日(土)新発売です!
是非、お買い求めください!
■キノピーハッピーキーホルダー
価 格:770円(税込)
サイズ(本体):縦約50㎜、横40mm、厚さ3㎜
素 材:アクリル樹脂・真鍮・鉄
桐生市観光情報センター「シルクル桐生」
住 所 :桐生市本町5-354
電 話 :0277-32-4555
電話番号:0277-32-4555
営業時間:9:00-18:00
“織都桐生”案内人の会の観光ガイド料金を2023年6月1日より一部改定たします。
詳細は“織都桐生”案内人の会ページの料金表をご確認ください。
お問合せ:一般社団法人桐生市観光物産協会 0277-32-4555
桐生地域の各種物産品および親善都市である茨城県日立市・徳島県鳴門市の物産品・山海の特産物を展示即売します。素敵な商品が当たる抽選会も実施します!
第61回桐生市特産物展示会も同時開催。市内で生産されている花や野菜などの特産品を展示、直売します。
期日
2月18日(土)・2月19日(日)10:00~16:00
場所 美喜仁桐生文化会館スカイホール・屋外広場
お問合せ:一般社団法人桐生市観光物産協会 0277-32-4555
詳細は下記のチラシをごらんください!プレゼント抽選の用紙ダウンロードもこちらから
桐生市内の宿泊施設に泊まっていただいた方に1泊につき桐生市電子地域通貨「桐ペイ」2,000ポイント分をプレゼント!
※連泊は3泊までとなります。
【対象者】
対象期間中に桐生市内の登録宿泊施設に宿泊した方で次のいずれかの条件を満たす方
(宿泊金額が税込5,000円以上の宿泊に限ります。愛郷ぐんま全国割の利用時はその割引前で判断します。)
1.新型コロナワクチン3回接種済
2.PCR検査・抗原定量検査・抗原定性検査陰性 ※
3.年齢11歳以下で同行の同居家族全員が1または2の場合
※(PCR 検査・抗原定量検査)宿泊開始日の3日前以内に検体採取したもの
※(抗原定性検査)宿泊開始日の1日前以内に検体採取したもの
令和4年12月1日(木曜日)~令和5年2月28日(火曜日)(予定)
※チェックインからチェックアウトまでの全ての期間が対象期間内である必要があります。
※予算額に達し次第、配布を終了させていただきます。
https://www.city.kiryu.lg.jp/kankou/annai/1021217.html
プレゼントや各市のゆるキャラも登場予定ですのでぜひご参加ください!
■旅行日
2022年12月17日(土)・18日(日)
※桐生市は12月18日になります。
日光市、みどり市、桐生市の地域おこし協力隊が主催する「わ鐵イルミネーションInstagramフォトコンテスト」が開催されます。フォトコンテストで入賞された方にはわたらせ渓谷鐵道一日フリー切符を含む各市の特産品を贈呈いたします。ぜひ、たくさんの方の応募をお待ちしています。
桐生はアートに溢れている街です。
秋の紅葉の街並みあるパブリック・アートを探しながら秋を散策いたします。
アーティスティックな干渉は心豊かになり街を見る目も変わると思います。
”織都桐生”案内人の会のメンバーと一緒に桐生散歩しましょう!
■開催日時
2022年11月20日(日) 10:00~12:00
■集合場所
JR桐生駅観光物産館わたらせ前
■参加 費
300円(保険料等)
■募集期間
11月5日(土)~ 受付時間 10:00~17:00
■申込方法
シルクル桐生 0277-32-4555
桐生市および桐生市観光物産協会では、2022年度きりゅうファンクラブの会員の募集を開始しました。今年度の入会記念品は、グンマちゃんとキノピーのデイリーキャンパスポーチです。
桐生市内の協賛店舗での様々な特典もございます。桐生を愛する皆様のご入会をお待ちしております!
■入 会 費
1,000円
■会員期限
2022年9月1日から2023年8月31日まで(1年間)
■会員特典
・会員証提示による協賛店舗での特典(桐生市内)
・オリジナルデイリーキャンパスポーチの進呈
・各種情報のお届け など
■入会方法
所定の入会申込書により桐生市観光情報センターシルクル桐生へ直接お申し込み、または郵便局にて払い込み。
なお、入会申込書は市内各郵便局と関係各所にも順次設置予定です。
詳細はこちらのページをご覧ください
新型コロナウイルスの流行により低迷しておりました観光産業ですが、国内旅行の動きも活発になり、訪日観光客の受け入れも再開され、少しずつ回復の兆しが見えてまいりました。
それに伴い、観光ガイドである“織都桐生”案内人の会の活動も活発になっております。
そこで、案内人の会では新規会員を募集いたします。年齢・経験は問いません。外国語ができる方も歓迎いたします。
桐生市が好きな方、または勉強したい方、是非お待ちしております。
詳しくはこちらをご覧ください。
新型コロナウイルス感染拡大の状況を考慮し、桐生八木節まつり協賛会では、第59回桐生八木節まつりについて一部開催とすることを決定いたしました。
詳細は下記リンクをご覧ください。
桐生市ホームページ
https://www.city.kiryu.lg.jp/kankou/event/1015628/index.html
桐生八木節祭り特設サイト
http://kiryu-maturi.net/
今年は市内各所でイベントが開催されます。
「糸ヤ通りいらっしゃいませ」や「有鄰館まつり」など、人気のイベント盛りだくさんです!
G.W中も、「桐生市観光情報センター シルクル桐生」は営業しております。
まずは「シルクル桐生」へ立ち寄って、最新情報をチェックしてみてくださいね。
イベント情報一覧はこちら
今年も桐生市では「四鉄道合同ハイキング」を開催!
桐生市内へ乗り入れている鉄道会社4社、群馬県、栃木県足利市と連携した、スタンプラリー形式のハイキングです。
事前予約等は不要で、コース上の各ポイントのスタンプを集めて応募すると抽選で豪華景品があたるほか、スタンプを5個以上集めゴール受付場所でゴール受付をするだけで必ず貰える応募賞もありますので、是非ご参加ください。
スタート&ゴール受付場所
◆桐生駅構内桐生観光物産館わたらせ
◆西桐生駅
◆桐生市観光情報センター「シルクル桐生」
◆足利まちなか遊学館
※応募賞は、コース上の各スタート&ゴール受付箇所でスタンプラリーの応募用紙と引換にお渡しします。詳しくは、以下のリンクをご確認ください。
受付場所では、桐生市内の観光パンフレットや街歩きに便利な地図、協賛店で割引が受けられる“キノピーパスポート”などが入った「四鉄道合同ハイキング満喫セット」を配布しています!
この機会に、桐生の新しい魅力も発見してみてください!
期間
令和4年4月1日(金曜日)~9月30日(金曜日)
3月22日より、「まん延防止等重点措置」が解除となりましたので、案内人の会のガイド受付を再開いたします。
ガイドご希望の方は、新型コロナウイルス感染防止のため、マスクの着用、手指消毒、検温にご協力をお願いいたします。
3月22日より「まん延防止等重点措置」が解除になったため、シルクル桐生の開館時間を通常通りといたします。
開館時間 午前9時~午後6時
ご利用の際は、マスク着用の上、検温、手指消毒にご協力くださいますようお願いいたします。
桐生市周辺のオススメスポットが「stayway media」に掲載されました。
下記、リンクリンクよりご覧ください。
10月8日(金曜日)より通常営業となります。
開館時間は午前9時から午後6時までとなります。
なお、シルクルオンラインショッピングサイトも開設していますので、ぜひご利用ください。
群馬県の社会経済活動再開に向けたガイドライン(改訂版)における警戒度3への引き下げにともない、10月8日(金)より新規ガイド受付を再開致します!
詳しくはこちらをご覧ください。
群馬県の社会経済活動再開に向けたガイドライン(改訂版)における警戒度が4となるため、10月1日(金曜日)より時短にて開館します。
開館時間は午前10時から午後5時までとなります。
桐生市および桐生市観光物産協会では、令和3年度きりゅうファンクラブの会員の募集を開始しました。今年の入会記念品は、オリジナル刺繍入りハンドタオルで、「Kiryu fan club」の文字が書かれたファンクラブ限定の非売品です。
桐生市内の協賛店舗での様々な特典もございます。桐生を愛する皆様のご入会をお待ちしております!
■入 会 費
1,000円
■会員期限
令和3年9月1日から翌年8月31日まで(1年間)
■会員特典
・会員証提示による協賛店舗での特典(桐生市内)
・オリジナル刺繍入りハンドタオルの進呈
・各種情報のお届け など
■入会方法
所定の入会申込書により桐生市観光情報センターシルクル桐生へ直接お申し込み、または郵便局にて払い込み。
なお、入会申込書は市内各郵便局と関係各所にも順次設置予定です。
群馬県が新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言の対象地域になったことに伴い、令和3年8月21日(土)に予定していたダンス八木節は中止となりましたのでお知らせいたします。
8月8日から「群馬県まん延防止等重点措置」が実施されることや、群馬県「社会経済活動再開に向けたガイドライン(改訂版)」に基づく警戒度が引き続き「4」で継続されるため、開館時間を下記のとおり変更いたします。
8月7日:午前10時~午後5時
8月8日~:休館
再開の場合は、こちらでお知らせいたします。
桐生市観光物産協会が運営している物販スペースのシルクル桐生がグルメ、旅行、おでかけ情報サイトjouer[ジュエ]に掲載されました。
シルクル桐生が、令和3年7月4日11:00リニューアルオープンいたしました。
観光情報の発信はもちろんのこと、地域おこし協力隊がセレクトした桐生市の物産品やオリジナル商品の展示販売を行うセレクトショップに大変身。ここでしか買えない商品も!
さらに、新たにオープンするオンラインショップでは桐生が誇るプロダクトを全国でお買い求めいただけます。
桐生市観光情報センター「シルクル桐生」の観光案内業務を6月21日(月)より再開させていただきます。
案内人のガイド利用客は年々増加しており、最近では台湾など、外国人観光客も増えています。そこで、“織都桐生”案内人の会では、日本語のほかに、外国語が話せる観光ガイドも募集しています。年齢・経験は問いません。桐生市が好きな方、勉強したい方、是非お待ちしております。
詳しくはこちらをご覧ください。
新型コロナウイルス感染拡大の状況を考慮し、桐生八木節まつり協賛会では、令和3年8月に予定していた第58回桐生八木節まつりについて一部開催とし、一部の行事を個々に実施することを決定いたしました。実施とする行事は祇園祭とダンス八木節となります。
詳細は下記URLをご参照ください。
https://www.city.kiryu.lg.jp/kankou/event/1015628/index.html
桐生市観光情報センター「シルクル桐生」で実施しております物産販売等業務につきまして、3月31日(水)をもちまして業務を一時休止します。
再開時期につきましては、またお知らせいたします。
なお、観光案内業務は通常どおり実施しております。
〇観光案内業務
【開館時間】午前9時~午後6時
【休 館 日】12月29日~1月3日
桐生市観光情報センター「シルクル桐生」における観光案内業務を、3月9日(火)より再開いたします。
また、物産販売等業務については、株式会社ホットランドによる「炭水化物なまち桐生」のテイクアウト販売を引き続き行っておりますので、ぜひお越しください。
〇観光案内業務
開館時間 | 午前9時〜午後6時 |
---|---|
休館日 | 12月29日〜1月3日 |
〇物産販売等業務
販売時間 | 午前11時〜午後3時 |
---|---|
販売場所 |
桐生市観光情報センター「シルクル桐生」内 住所:桐生市本町5丁目354 群馬銀行桐生支店敷地内 |
定休日 | 月曜日 |
営業日 |
テイクアウト販売 毎週火曜日~日曜日 子育てイベント 毎週水曜日 |
イベント企画担当 | Café ラルゴ 0277-46-8303 |
群馬県の「社会経済活動再開に向けたガイドライン(改訂版)」における桐生市の警戒度「4」の期間が、令和3年3月8日(月)まで延長されました。そのため、桐生市観光情報センター「シルクル桐生」の観光案内業務を3月8日(月)まで休止します。
なお、物産販売等業務については、株式会社ホットランドによる「炭水化物なまち桐生」のテイクアウト販売を通常どおり行っています。
ご不便をおかけしますが、何とぞご了承くださいますようお願いいたします。
〇「炭水化物なまち桐生」テイクアウト販売
市内飲食店等のお弁当・お惣菜を販売しています。
販売時間 | 午前11時〜午後3時 |
---|---|
販売場所 |
桐生市観光情報センター「シルクル桐生」内 住所:桐生市本町5丁目354 群馬銀行桐生支店敷地内 |
定休日 | 月曜日 |
営業日 |
テイクアウト販売 毎週火曜日~日曜日 子育てイベント 毎週水曜日 |
イベント企画担当 | Café ラルゴ 0277-46-8303 |
桐生市と栃木県足利市の周遊観光促進事業の一環として、プロモーション映像を作成しました。
ナレーション及び歌唱は、桐生市出身のアーティスト・片桐舞子さんが担当しています。
以下のリンク先より視聴することが可能です。
是非ご覧ください。
【桐生市公式Youtubeチャンネル「桐生市チャンネル」】
群馬県の「社会経済活動再開に向けたガイドライン(改訂版)」における警戒度「4」の期間が、令和3年2月22日(月)まで延長されました。そのため、桐生市観光情報センター「シルクル桐生」の観光案内業務を2月22日(月)まで休止します。
なお、物産販売等業務については、株式会社ホットランドによる「炭水化物なまち桐生」のテイクアウト販売を通常どおり行っています。
ご不便をおかけしますが、何とぞご了承くださいますようお願いいたします。
〇「炭水化物なまち桐生」テイクアウト販売
市内飲食店等のお弁当・お惣菜を販売しています。
販売時間 | 午前11時〜午後3時 |
---|---|
販売場所 |
桐生市観光情報センター「シルクル桐生」内 住所:桐生市本町5丁目354 群馬銀行桐生支店敷地内 |
定休日 | 月曜日 |
営業日 |
テイクアウト販売 毎週火曜日~日曜日 子育てイベント 毎週水曜日 |
イベント企画担当 | Café ラルゴ 0277-46-8303 |
新型コロナウイルス感染症拡大状況を踏まえ、2月に開催を予定していた第36回桐生市物産まつりを中止します。
(なお、例年同会場にて開催されていた桐生市特産物展示会も中止となります。)
国内・海外の旅行・観光スポット・グルメ・ホテルなどの情報発信メディア「TravelNote」にて桐生市が紹介されました。 紹介記事はこちら!
桐生市観光情報センター「シルクル桐生」内店舗スペースで実施している「物産販売等業務」は、1月12日より休業しておりましたが、2月2日より、お弁当やお惣菜等のテイクアウト販売を開始します。
販売は、株式会社ホットランドと昨年11月に「桐生もりもりフェス」イベントを主催した「炭水化物なまち桐生」実行委員会が連携して実施します。
また、店舗内スペースでは、週1回、子育て支援を目的にしたイベントも予定しています(水曜日・予約制)。
ぜひ、お気軽にお立ち寄りください。
販売開始日 | 令和3年2月2日(火)から |
---|---|
販売時間 | 午前11時から午後3時まで |
場所 |
桐生市観光情報センター「シルクル桐生」内 住所:桐生市本町5丁目354 群馬銀行桐生支店敷地内 |
定休日 | 月曜日 |
営業日 |
テイクアウト販売 毎週火曜日~日曜日 子育てイベント 毎週水曜日 |
群馬県の「社会経済活動再開に向けたガイドライン(改訂版)」における警戒度「4」の期間が、令和3年2月8日(月)まで延長されたことから、桐生市観光情報センター「シルクル桐生」の観光案内業務を2月8日(月)まで休止します。
また、株式会社ホットランドによる物産販売等業務は、2月1日(月)まで休業予定です。以降については、決定次第お知らせします。
ご不便をおかけしますが、何とぞご了承くださいますようお願いいたします。
1月25日(月)まで群馬県の警戒度が「4」となることから、桐生市観光情報センター「シルクル桐生」の観光案内業務を休止します。
また、物産等販売業務「おでん屋たけしシルクル桐生店」は、1月12日(火)から1月25日(月)まで休業となります。(1月11日までは午後4時から午後9時まで営業)
ご不便をおかけしますが、何とぞご了承くださいますようお願いいたします。
【おでん屋たけしシルクル桐生店】
■場 所 桐生市観光情報センター「シルクル桐生」内(桐生市本町五丁目354)
■営業時間 午後4時~午後9時
■定休日 月曜日、12/29~1/3
■予約受付 0277-46-8110(おでん屋たけしシルクル桐生店)
2020年10月2日、新潟県・デンカビッグスワンスタジアムで開催された「第104回日本陸上競技選手権大会」男子100メートルで、桐生祥秀選手(日本生命)が6年ぶりに優勝しました!おめでとうございます!!
桐生市観光物産協会では、同じ「桐生」という名前の桐生祥秀選手を引き続き応援してまいります。
令和2年12月19日(土)より群馬県の「社会経済活動再開に向けたガイドライン」警戒度が「4」に引き上げられたことに伴い、織都桐生案内人の会の新規利用申込および新桐生駅での電動アシスト自転車の貸し出しを休止致します。
詳細は以下のページにてご確認ください。
【織都桐生案内人の会】
http://kiryu-walker.net/syokutokiryu_guide/
【レンタサイクル】
http://kiryu-walker.net/rentalbike/
2月19日(土)にJR桐生駅南口と構内にて、「SDGsわがママクリスマスマーケット」が開催されます。
このイベントは、「毎日頑張るママへ 子ども達の大きな未来に 小さなひとつのキッカケを」をテーマにSDGs(※)を絡めながら市民の環境問題への意識の向上、桐生市としての魅力の発信、地域の振興を目的に市民活動として展開するきりゅう市民活動推進ネットワーク、おむすびの会の主催のイベントです。
自転車発電や水車で発電した電気を利用して、ペットボトルで作ったツリーのイルミネーションを点灯させます。低速電動コミュニティバスMAYUの試乗体験もあります。
美味しいグルメに、かわいい雑貨、クリスマスらしいお花なども並びます。マイバッグ持参で遊びに来て下さい。
SDGsの目標にちなんだ景品が当たるガラポン抽選会も開催します。当日、受付で検温したら抽選会に参加できます。音楽、マジックなども楽しめます。思い思いの時間をお過ごしください。
マスク着用、手指の消毒などご協力ください。
※SDGsとは、みんなが幸せな暮らしをつづけていくために2030年までに達成しなくてはいけない17の目標です。
【日時】令和2年12月19日(土) 午前11時~午後3時
【場所】JR桐生駅南口周辺
【主催】きりゅう市民活動推進ネットワーク、おむすびの会
【後援】桐生市観光物産協会、桐生タイムス、FM桐生、上毛新聞、光ケーブルテレビ㈱
【おむすびの会フェイスブック】https://www.facebook.com/omusubino/
桐生市史上初となる東京キー局で2時間30分にわたり、オール桐生市ロケのテレビ番組が放映予定ですのでお知らせいたします。ぜひ、ご覧ください。
【放送日等】
令和2年12月13日(日)午後6時30分~午後9時
【放送局】
TBSテレビ
【番組名】
坂上&指原のつぶれない店
【内容】
この番組は、市民団体「炭水化物なまち桐生」実行委員会が取り組んでいる「食」をテーマにしたまちづくり活動の様子を、2時間30分にわたりドキュメントタッチで追跡した番組です。桐生市長のインタビューや同実行委員会の立ち上げ経過、市内店舗における「デカ盛」の新メニュー開発の様子、さらに、11月14日に開催した、グルメイベント「桐生もりもりフェス」の企画段階から当日の状況などが放映される予定です。
【番組ホームページ】
https://www.tbs.co.jp/tsuburenai-mise/
【「炭水化物なまち桐生」実行委員会ホームページ】
https://www.kiryumorimori.com/
【問い合わせ】
桐生市役所 共創企画部 特命推進室 特命担当 電話:0277-46-1111(内線576)
11月14日(土)に群馬銀行桐生支店駐車場にて、「桐生もりもりフェス」が開催されます。
このイベントは、炭水化物を活用したデカ盛(大盛)の新メニューを市内店舗が開発し、そのお披露目として開催します。現在、約30店舗が、この取組に参画しており、このうち15店舗、14ブースが出店します。
主催する「炭水化物なまち桐生」実行委員会は、市内の多彩な食を活用した話題性の創出により、店舗や市内を周遊させ、地域活性化を図ろうと、市民有志により発足しました。
ぜひ、ご来場いただき、桐生の新しいグルメをお楽しみください!
※「デカ盛」のみでなく「ちょい盛」もありますのでご安心ください!
●日時
令和2年11月14日(土)
正午~午後5時(販売は、午後4時まで)
●場所
群馬銀行桐生支店 駐車場(桐生市本町5丁目354)
●出店数 14ブース
●主催:「炭水化物なまち桐生」実行委員会
●後援:桐生市、桐生市観光物産協会
●詳細は、同実行委員会ホームページ↓
https://www.kiryumorimori.com をご覧ください。
●注意事項
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、マスクの着用をお願いします。また、来場者には、検温や氏名、住所、連絡先などの確認をさせていただきます。
なお、混雑時には、入場制限をさせていただきますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
掲載文章 桐生市観光情報センター「シルクル桐生」内において株式会社ホットランドが行っております「おでん屋たけしシルクル桐生店」について、11月14日(土)の営業時間が下記のとおり変更となります。
ご不便をおかけしますが、何とぞご了承くださいますようお願いいたします。
おでんはテイクアウトも可能ですので、ぜひ気軽にお立ち寄りください。
【営業時間】
午後5時~午後9時(11月14日のみの変更です。)
【おでん屋たけしシルクル桐生店】
■場 所 桐生市観光情報センター「シルクル桐生」内(桐生市本町五丁目354)
■営業時間 午後4時~午後9時
■定休日 月曜日
■予約受付 0277-46-8110(おでん屋たけしシルクル桐生店)
新型コロナウイルス感染症の流行によって、なかなか市外や県外に出かけることができない今、“織都桐生”案内人の会が、桐生市民向けに身近な地域を楽しくご案内します。
ふるさとの遺産や昔話などにふれることで、地域の歴史や文化を再発見し、意外と知らなかった事に出会えるかも!!
基本的な重伝建地区コースに加え、自主企画ツアーで好評をいただいたコースを含め4つのコースをご案内します。
【募集期間】
令和2年11月1日(日)~令和3年2月28日(日)までの希望する日
【対象者】
桐生市在住の方 ただし代表者が桐生市民であれば市外の方も参加可能です
【人数】
先着100グループ(1グループ5名まで)
【料金】
1グループ 500円
【コース】
①金運ツアー(有鄰館~桐生天満宮までの金運にまつわるポイントを徒歩で巡ります。)
②日本遺産ツアーⅠ(桐生天満宮~有鄰館までの絹織物産業に関する建造物等を徒歩で巡ります。)
③日本遺産ツアーⅡ(絹撚記念館、桐生織物記念館、桐生倶楽部などを徒歩で巡ります。)
④七不思議ツアー(稲荷町~本町までの桐生民話スポットを徒歩で巡ります。)
【申込方法】
ツアーご利用日の1週間前までに、電話にて桐生市観光情報センター(シルクル桐生)へ申し込み
TEL 0277-32-4555(9:00~18:00)
桐生市観光情報センター「シルクル桐生」内において株式会社ホットランドが行っております物産等販売業務について、9月27日(日)をもって「銀だこマキコレワイン酒場」は終了し、10月16日(金)からは「おでん屋たけしシルクル桐生店」としてリニューアルオープンします。
“あごだし”と“鶏だし”の2種類の出汁を使用し、食材のおいしさを生かした創作おでんが味わえます。
また、桐生産の梅干しを使用した梅干しサワーや地元企業のキノコなど地元食材を使用した多彩なメニューをご用意しています。ぜひ気軽にお立ち寄りください。
ご予約は0277-46-8110(おでん屋たけしシルクル桐生店)まで。
詳しくは桐生市ホームページ(外部リンク)をご覧ください。
【名 称】おでん屋たけしシルクル桐生店
【場 所】桐生市観光情報センター「シルクル桐生」内(桐生市本町五丁目354)
【営業時間】午後4時~午後9時
【定休日】月曜日
【リニューアルオープン日】令和2年10月16日(金)
第10回きりゅう映画祭が、以下の日程で開催されます。
桐生市、みどり市を中心に撮影が行われた「あい」と「WAO」の2作品が、屋内、屋外で上映されますので、是非ご来場ください。
また、ご来場の際は、マスクの着用、手指の消毒等新型コロナウイルス感染症対策へのご協力をお願いいたします。
【日時】
令和2年10月17日(土)午後1時30分~午後8時
※午後1時より入場開始予定
※入場無料
【会場】
第1部 桐生市立中央公民館
第2部 新川公園
【詳細】
以下のリンク先よりご確認ください。
きりゅう映画祭HP(外部リンク)
桐生市観光情報センター「シルクル桐生」における物産等販売業務「銀だこマキコレワイン酒場」は、9月27日(日)で一旦営業を終了し、10月から新しい営業形態にリニューアルし再開予定です。
なお、営業日や営業時間等、詳細が決まりましたらまたお知らせいたします。
今後とも引き続き多くのお客様へご来店いただけますよう、よろしくお願いいたします。
9月中の銀だこマキコレワイン酒場営業日
9/25(金) 午後4時~午後10時
9/26(土) 正午~午後10時
9/27(日) 正午~午後8時
※屋外飲食もご利用いただけます。ただし、悪天候等によりご利用いただけない場合があります。
桐生市の郷土民謡である「八木節」の保存と育成を図ることを目的に、例年10月から11月にかけて八木節教室を開催しておりますが、今年度は新型コロナウイルス感染症の感染拡大を考慮し中止となりました。
本日8月3日より、桐生観光協会は、桐生市物産振興協会と統合し、桐生市観光物産協会として新たなスタートを切りました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
記
1 新名称 桐生市観光物産協会
2 統合日 令和2年8月3日
3 事務局 桐生市観光情報センター シルクル桐生(桐生市観光交流課)
≪お問い合わせ≫
桐生市観光物産協会事務局
桐生市観光情報センター シルクル桐生
電話 0277(32)4555
令和2年の桐生八木節まつりは中止となりましたが、今年の祭り開催を楽しみにしていた人たちへ、そして来年市制100周年の桐生八木節まつり再開に向けての活性剤になればと桐生市出身の写真家、武耕平氏によるWeb桐生まつり写真展が開催されます。過去に武氏が独自の視点で撮影した桐生八木節まつりの写真が公開されます。是非ご覧ください。 「やんちき、どっこいしょ~!!」
■開催期間
令和2年7月1日(水)~8月9日(日)
■Web桐生まつり写真展特設URL
https://take914.wixsite.com/kiryuyagibushi(外部リンク)
その他こちらもご覧ください。↓
Facebook(外部リンク)
Instagram(外部リンク)
YouTube(外部リンク)
桐生市と桐生市内へ乗り入れする4つの鉄道会社、隣接する栃木県足利市と連携して、両市を楽しく散策できる「四鉄道合同ハイキング」を再開します。
スタンプを5個以上集めると必ず貰える応募賞のほか、豪華景品を抽選でプレゼント!!
下記【「四鉄合同ハイキング」にご参加いただくお客様へ】をお読みの上、ご参加ください!!
■開催期間
令和2年6月19日(金)~9月30日(水)
※はがきでの応募は、令和2年11月2日(月)消印有効です。
■受付場所
①桐生駅構内桐生物産館わたらせ
②西桐生駅
③新桐生駅構内売店ほほえみ
④足利まちなか遊学館
※上記4箇所で、受付特典及び応募賞(スタンプ押印5個以上の台紙と引き換え)をお渡しします。
■参加方法
上記受付場所にて受付を済ませていただくか、事前にスタンプラリー台紙を入手していただきご参加ください。
※事前申し込み等は不要です。
※臨時休館等の可能性がありますので、事前に各施設へお問い合わせください。
【桐生市ホームページ】http://www.city.kiryu.lg.jp/kankou/hana/hike/1002123.html(外部リンク)
首都圏において新型コロナウイルスの感染拡大により、運行を休止していた低速電動コニュニティバス「MAYU」について、一部を除き運行を再開します。
■対象路線
・重伝建コース
・新桐生コース
*動物園・遊園地コースについては、土日も開園となり次第再開します。
■運行再開日 令和2年6月20日(土)
■利用に関する留意事項について
(1)乗車前の検温及び手指の消毒並びにマスクの着用が必要となります。
(2)仮に感染が発生した場合に、濃厚接触者を特定するため、利用者管理簿に必要事項(住所、氏名、連絡先)を記入していただきます。
(3)上記2点に同意できない場合や、緊急事態宣言が発令された場合のその区域在住者は、ご乗車できませんのでご了承ください。
《お問い合わせ》
桐生市観光交流課
桐生市観光情報センター シルクル桐生
0277−32−4555
新型コロナウイルス感染拡大予防のため休館としていました、有鄰館、絹撚記念館、伝建まちなか交流館を6月1日より段階的に再開いたしました。
■桐生市有隣館
〇再開日:6月1日(月)
〇開館時間:午前9時~午後5時(開館時間短縮)
※開館時間については、群馬県の「社会経済活動再開に向けたガイドライン」による「警戒度区分」により変更となります。
・警戒度「区分2」の場合:午前9時~午後5時(開館時間短縮)
・警戒度「区分1」の場合:午前9時~午後9時(通常開館)
■桐生市近代化遺産 絹撚記念館
〇再開日:6月2日(火)
〇開館時間:午前10時~午後3時(開館時間短縮)
※開館時間については、群馬県の「社会経済活動再開に向けたガイドライン」による「警戒度区分」により変更となります。
・警戒度「区分2」の場合:午前10時~午後3時(開館時間短縮)
・警戒度「区分1」の場合:午前9時~午後5時(通常開館)
※企画展「“ジュウデンケン”って、なに?」の開催期間を11月29日まで延長します。また、あわせて群馬県が認定されている日本遺産「かかあ天下―ぐんまの絹物語―」の桐生市の構成文化財に関するパネル展示も行っています。
■伝建まちなか交流館
〇再開日:6月2日(火)
〇開館時間:午前10時~午後3時(開館時間短縮)
※開館時間については、群馬県の「社会経済活動再開に向けたガイドライン」による「警戒度区分」により変更となります。
・警戒度「区分2」の場合:午前10時~午後3時(開館時間短縮)
・警戒度「区分1」の場合:午前9時~午後5時(通常開館)
■警戒度区分の変更に伴う施設使用の休止について(各館共通)
群馬県の警戒度が「区分3」以上となった場合は、施設の使用を休止(休館)します。
【発信元】
観光交流課 日本遺産活用室 電話:0277-46-1111(内線346・347)
緊急事態宣言の解除に伴い、桐生市観光情報センター「シルクル桐生」における観光案内業務を6月15日(月曜日)から再開いたします。
●テイクアウト販売
【期間】5月11日(月曜日)~当面の間
【場所】銀だこマキコレワイン酒場
【時間】午前10時~午後7時(定休日なし)
桐生市と足利市の周遊観光促進事業の一環として制作したアニメCM「ヒトトキ桐生足利」の場面が、バーチャル背景として利用できます。桐生市は4種類。オンライン会議などでぜひご利用ください。
背景画像は株式会社ポニーキャニオンのホームページからダウンロードできます。
「バーチャル背景で地域を応援しよう!」
株式会社ポニーキャニオンホームページ(外部リンク)
有鄰館につきましては、新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、令和2年 5月10日まで休館としていましたが、下記のとおり休館期間を延長いたします。
■変更前 4月25日から5月10日まで
■変更後 4月25日から5月31日まで
※新型コロナウイルス感染状況等を考慮し、期間を延長する場合があります
■施設利用の予約について
施設利用の予約に関しましては、電話のみ受付をさせていただきます。
予約を受け付けた場合でも状況により利用をお断りする場合があります。
電話 0277-46-4144
※なお、令和3年6月分のご予約は、6月1日(月)から受付を予定しておりますが、休館が延長となった場合には、6月1日(月)午前10時から電話のみで受付いたします。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、桐生八木節まつり協賛会では、令和2年8月7日(金)から8月9日(日)にかけて開催が予定されていた第57回桐生八木節まつりの中止を決定いたしました。開催を楽しみにしていた皆様、開催の準備にあたられてきた皆様、協賛者の皆様には大変心苦しいことですが、何卒ご理解いただき、来年以降の開催に向け、引き続きご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
有鄰館につきましては、新型コロナウィルス感染拡大を防止するため、令和2年4月1日から5月10日までの間、貸館業務を休止していましたが、国の緊急事態宣言を受け、群馬県では緊急事態措置が4月17日から5月6日までの間、実施されていることから、休館とさせていただくこととなりました。
■変更前 貸館休止(期間:4月1日から5月10日まで)
■変更後 休館 (期間:4月25日から5月10日まで)
■施設利用の予約について
施設利用の予約に関しましては、電話のみ受付させていただきます。
なお、令和3年5月分のご予約は、5月1日(金)午前10時から電話のみで受付いたします。時間帯により繋がりにくい場合もございますがご了承ください。
※予約を受け付けた場合でも状況により利用をお断りする場合があります。
電話 0277-46-4144
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、4月30日(木)まで有鄰館の貸館を休止していますが、以下のとおり延長いたしますので、お知らせいたします。
■期日・時間
令和2年5月1日(金)~令和2年5月10日(日)
※外部リンク:
●新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う施設の業務変更およびイベントの中止等●
http://www.city.kiryu.lg.jp/event/1016596.html
●新型コロナウイルス感染症について●
http://www.city.kiryu.lg.jp/kurashi/kenko/kansensho/1016428.html
首都圏において新型コロナウイルスの感染拡大が加速していることを踏まえ、下記のとおり、桐生市観光情報センター「シルクル」を4月19日(日)から5月10日(日)まで休館します。
■休館内容
・物産等販売業務(銀だこマキコレワイン酒場):休止
・観光案内業務:停止
■休館期間
令和2年4月19日(日)〜令和2年5月10日(日)
※期間については、新型コロナウイルス感染症の収束状況等により延長する可能性があります。
《お問い合わせ》
桐生市観光交流課
桐生市観光情報センター シルクル桐生
0277−32−4555
桐生市本町5丁目の群馬銀行桐生支店の敷地内に、桐生市観光情報センター「シルクル桐生」が3月16日(月)にオープンしました。
公民連携による観光まちづくりを推進するため、市職員が常駐する体制により、観光振興業務や観光案内のほか、築地銀だこで有名な、桐生市創業企業の「(株)ホットランド」に飲食等物産販売業務を委託し、ここでしか食せない逸品を提供します。内容としては、桐生市出身のワインのセレクター「金井麻紀子」さんの「マキコレワイン:通称マキコレ」に合わせた桐生オリジナルたこ焼きや桐生市内の食材を活用した創作料理を提供します。ワイン通に有名な「マキコレ」をメインに据えて「銀だこマキコレワイン酒場」として「シルクル桐生」内に併設しています。
なお、銀行が休業日の土日祝日には、広い駐車場を活用し市民団体等による物産販売等イベント会場として使用できるため、市では、利用希望団体を募集しています。お問い合わせは、観光交流課まで。
【問い合わせ】
桐生市観光交流課 電話 0277-46-1111 内線366
【桐生市観光交流課「シルクル桐生」】
電話:0277-32-4555
所在:桐生市本町5丁目354
※市職員の常駐は、午前9時~午後6時で、年末年始(12月29日~1月3)を除き、土日祝日も休まず開所します。
【銀だこマキコレワイン酒場 営業時間】
営業時間
平日 16:00~21:00
土曜日 正午~21:00
日曜日 正午~19:00
※定休日 月曜日
メニュー
※メニューは変更となる場合があります。
桐生市および桐生市観光物産協会では、令和2年度きりゅうファンクラブの会員の募集を開始しました。今年の入会記念品は、オリジナル刺繍入りトートバッグで、「Kiryu fan club」の文字が書かれたファンクラブ限定の非売品です。ファンクラブで桐生の観光情報を入手し、何度も桐生を訪れてください。
■入 会 費
1,000円
■会員期限
令和2年4月1日から翌年3月31日まで(1年間)
■会員特典
・会員証提示による協賛店舗での特典(桐生市内)
・オリジナル刺繍入りトートバッグの進呈
・各種情報のお届け など
■入会方法
桐生信用金庫全店舗の窓口または、所定の入会申込書により郵便局にて払い込み。なお、観光交流課、地場産業振興センター、桐生市民活動推進センター・ゆい、観光物産館わたらせ、桐生織物記念館でも受付いたします。
くわしくはこちら→きりゅうファンクラブ
桐生市物産振興協会会員が多数出展し各種物産の販売及び国内親善都市である茨城県日立市・徳島県鳴門市の特産品を展示即売します。また隣接するみどり市の物産品も出展されます。
さらに、前回に続く企画として、富山県の「ますのすし」や桐生市から被災地職員派遣をしている宮城県石巻市の「牡蠣のくん製オリーブオイル漬け」など、全国特産品を特別販売します!
物産まつり開催中は昔懐かしいポン菓子の無料配布や小さいお子さんに人気のてトロ(ミニトレイン)の無料乗車などのイベントも同時に開催されます。また、豪華景品が当たる抽選会も開催します。
同日、市民文化会館第1・第2会議室にて第58回桐生市特産物展示会も開催されます。
多くの方のご来場をお待ちしております。
【開催場所】
桐生市市民文化会館 4階スカイホール・国際会議室
屋外広場(旧織姫神社跡地)
〒376-0024 群馬県桐生市織姫町2-5
【開 催 日】
令和2年2月15日(土)・16日(日)
両日とも午前10時から午後4時まで
※ますのすし本舗源の商品は各日正午より販売
【主 催】
桐生市物産振興協会
※その他、詳細につきましては、以下のリンク先よりご確認ください。
【桐生市ホームページ】(外部リンク)
東武トップツアーズ様より「桐生市黒保根 お正月体験」のツアーが発売されています。1月12日(日)開催で、幸運を呼ぶ亀石での巨大しめ縄結びや餅つき体験など普段は体験できない山里のお正月を存分に味わえる内容となっています。またツアー後半は前橋方面へ移動し、ちぢみほうれん草の収穫体験や日本酒の試飲なども楽しめます。どうぞ奮ってお申し込みください。
ツアーの詳細については桐生の旅行商品のページよりチェックしてください!
桐生市では、来年オープン予定の、(仮称)桐生市観光情報センターが皆様から親しみを持ってもらえるような愛称を募集しています。
採用された方には、桐生市の物産品詰め合わせと桐生市観光ポスター(カラー・モノクロ各1枚ずつ)を差し上げます。
皆様のご応募、お待ちしています。
【募集期間】
令和元年12月10日(火)~令和2年1月20日(月)
【応募資格】
桐生市内在住・在勤・在学者のうちどれか一つを満たしていればどなたでも応募可能。
※その他、詳細につきましては、以下のリンク先よりご確認ください。
【桐生市ホームページ】(外部リンク)
下記の番組で「黒保根の3奇石」等が紹介されます。
是非、ご覧ください。
【放送局】
群馬テレビ
【番組名】
ぐんま!トリビア図鑑
【放送日時】
令和元年12月17日(火)21時~21時15分
再放送1:12月21日(土)10時30分〜10時45分
再放送2:12月23日(月)12時30分〜12時45分
TBS「ニンゲン観察バラエティ!モニタリング」において、水道山公園や市内の一般家庭で廃品回収を行う様子が放送されます。
是非、ご覧ください。
【放送局】
TBS
【番組名】
ニンゲン観察バラエティ!モニタリング
【放送日時】
令和元年11月28日(木)20時~21時55分
【番組HP】
https://www.tbs.co.jp/monitoring-golden/(外部リンク)
【その他】
以下のリンク先より、見逃し配信が行われます。詳しくは、以下のリンク先よりご確認ください。
TBSFREE(外部リンク)
本日、テレビ朝日「報道ステーション」において、桐生市川内町の宝徳寺「床もみじ」が紹介される予定です。
是非、ご覧ください。
※なお、放送局の都合により放映されない場合がありますので、ご了承ください。
【放送局】
BSフジ
【番組名】
報道ステーション
【放送日時】
令和元年11月21日(木)番組内(22時30分頃)
【参考HP】
宝徳寺HP(外部リンク)
以下の日程で、わがままクリスマスが開催されます。
当日は、雑貨、飲食の販売や、豪華景品が当たる抽選会が開催されます。
是非、お越しください。
【日程】
令和元年12月15日(日)
10:30〜15:00
【会場】
JR桐生駅北口広場・駅構内「ゆい」
下記のとおり、「桐生商業高校ダンス部」の皆さんによるダンスショーが開催されます。是非、ご覧ください
【日時】
11月23日(土)13:00~(約30分間)
【場所】
桐生市新里温水プール(カリビアンビーチ)
【内容】
桐生商業高校ダンス部の皆さんによるダンスイベントを開催します。
【問い合わせ先】
カリビアンビーチ 電話 0277-70-2121
群馬テレビ「BOAT RACE LIVE 第22回チャレンジカップ」において、現役ボートレーサー「久保原選手」が、「宝徳寺」、「旬彩工房hashimoto」、「桐生が岡動物園」、「桐生重伝建地区」を巡る様子が放送されます。是非ご覧ください。
【放送局】
群馬テレビ
【番組名】
BOAT RACE LIVE 第22回チャレンジカップ
【放送日時】
①令和元年11月23日 (土・祝)19:30~20:24
②令和元年11月24日(日) 20:00~20:54
※番組中、2分程度放送される予定。
【番組HP】
群馬テレビホームページ(外部リンク)
以下の日程で、ゑびす講が開催されます。
桐生市のゑびす講は、関東一円から多くの方が集まり、関東最大級の規模と言われています。
是非お越しください。
【日程】令和元年11月19日(火)・20日(水)
両日とも10:00〜22:00 ※一部、19日8:00から車両通行止め箇所あり
【会場】桐生西宮神社及びその周辺
【参照URL】西宮神社HP(外部リンク)
BSフジ「ローカル単線でめぐる旬旅 錦秋の群馬から栃木へ上信越・上毛線・わたらせ渓谷線」において、「みどり屋(桐生市黒保根町)」で、俳優の三ツ木清隆さんがきのこうどんを食事するシーンが放送されます。
是非、ご覧ください
■放送局:BSフジ
■番組名:ローカル単線でめぐる旬旅 錦秋の群馬から栃木へ上信越・上毛線・わたらせ渓谷線
■放送日時:令和元年11月24日(日)18時~19時55分
■番組HP:http://www.bsfuji.tv/shuntabigunmatochigi/pub/index.html(外部リンク)
桐生市内で撮影が行われる作品について、以下のとおりエキストラを募集します。
ご興味のある方は、応募フォームよりお申込みください。
【作品名】映画「映像研には手を出すな」
【キャスト】乃木坂46・齋藤飛鳥、山下美月、梅澤美波ほか
【募集期間】2020年1月下旬頃まで
※詳細につきましては、応募フォームよりご確認ください。
【応募フォーム】http://movies.robot.co.jp/extra/hanabusa/(外部リンク)
【お問合せ】hanabusa@movies.robot.co.jp「映像研には手を出すな! 」エキストラ担当
※お問合せはメールのみで受け付けております。関係各社への直接のお問合せはご遠慮ください。
全国各地のまつりが東京ドームに大集結するイベント「ふるさと祭り東京」に桐生八木節まつりが2年連続で選定され、桐生八木節を上演します!
お祭りひろばでの上演時は、観客も一緒になって踊る時間を設けますので、是非、東京ドームへお越しいただき、桐生八木節祭りの熱気をみんなで再現し、ステージを盛り上げましょう!!
【日程】令和2年1月10日(金)
〇お祭りひろば
14:20~14:50 19:30~20:00
〇ふるさとステージ
16:30~16:50
※時間は変更になる場合がございます。
【会場】東京ドーム(東京都文京区後楽1-3)
【参照URL】(詳細はこちらをご覧ください。)https://www.tokyo-dome.co.jp/furusato/(外部リンク)
10月25日(金)、26日(土)に予定しております「桐生八木節まつりin浅草」ですが、25日(金)は台風21号接近に伴う悪天候が予想されるため中止となります。
楽しみにされていた方には誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。
なお、26日(土)は開催する予定です。
きりゅう映画祭関連事業として、「きりゅう映画DAY」が開催されます。
内容は、オール桐生ロケの長編映画「JKエレジー」と「子どもたちをよろしく」の2作品の上映です。両作品とも、桐生市内各所が登場しますので、じっくりお楽しみいただけます。
当日は、映画上演のほか、監督及びキャストのトークショーがあります。
是非ご来場ください。
■イベント名
「きりゅう映画DAY」
■開催日時
令和元年11月3日(日・祝)13:30〜18:20(13:00開場)
■会場
桐生市市民文化会館シルクホール
■その他
入場の際はチケット(大人千円、高校生以下無料)が必要で、(公社)桐生青年会議所、桐生市市民文化会館、笠懸野文化ホール・パル、チケットぴあ(Pコードでお買い求めいただけます。詳しくは、きりゅう映画祭HP(以下参考URL)をご確認ください。
きりゅう映画祭HP
http://www.kiryu-cinema.com/KiryuFilmDay.html
JKエレジーHP
https://jkelegy.com/
子どもたちをよろしくHP
https://www.facebook.com/kodomoyrsk/
フジテレビONE/TWO/NEXTが企画する「第6回ドラマ甲子園」大賞受賞作「受験ゾンビ」にて、桐生西公民館分館(旧西中学校)が登場します。同企画は、全国の高校生から脚本を募集し、厳正な審査の結果見事大賞を受賞した作品をプロのキャスト、スタッフにより実写化するもので、撮影の殆どを桐生西公民館分館で行っています。
また、今回の主演を務める玉城ティナさんは、オール桐生ロケ映画「惡の華」でも主演を務めています。
是非ご覧ください。
■放送日時
令和元年10月20日(日)23:00〜24:00
■番組名
受験ゾンビ
■放送局
CSフジテレビ
■番組HP
https://otn.fujitv.co.jp/drama-koshien/6th/index.html(外部リンク)
台風19号の接近に伴い、桐生観光物産館わたらせは10月12日(土)・13日(日)の2日間臨時休館となります。
台風19号の影響が予想されるため、10月12日(土)は、桐生市新里温水プール(カリビアンビーチ)が臨時休館となります。
なお、10月11日(金)から15日(火)にかけて実施しております入館者450万人突破記念企画(入館料を半額とする)につきましては、10月12日(土)代替措置として、10月26日(土)に変更し実施いたします。
【場所】桐生市新里温水プール(カリビアンビーチ)
【問い合わせ先】カリビアンビーチ 電話 0277-70-2121
【カリビアンビーチHP】http://caribbe.info/news/2019/09/276(外部リンク)
浅草六区で行う道路空間を活用したにぎわい創出事業が国家戦略特別区域に認定されたことを記念するオープニングイベントへ、「桐生八木節まつり」が招待され、「桐生八木節まつりin浅草」を下記のとおり開催することが決定しました。
是非お越しください。
【日程】
令和元年10月25日(金)・26日(土)
両日とも11時30分から17時30分
【会場】
東京都台東区浅草六区内(まるごとにっぽん前)
詳しくは、チラシをご覧ください。
下記のとおり、平成10年4月オープンからの入館者数が450万人を突破しましたことから、記念企画を実施いたします。ぜひこの機会にカリビアンビーチをご利用ください。
【期間】10月11日(金)〜10月15日(火)の5日間
【場所】桐生市新里温水プール(カリビアンビーチ)
【内容】上記期間中は通常入館料が半額になります。
割引後の金額についてはカリビアンビーチHPにてご確認ください。
【問い合わせ先】カリビアンビーチ 電話 0277-70-2121
【カリビアンビーチHP】http://caribbe.info/news/2019/09/276(外部リンク)
今年も桐生ファッションウィークが開催されます。期間中はクラシックカーフェスティバル等沢山のイベント等が行われます。
令和初の桐生ファッションウィークへ、是非お越しください。
詳しくは、チラシ及び以下のリンク先よりご確認ください。
【開催期間】
令和元年10月26日(土)〜11月4日(月・祝)
【問合せ】
ファッションタウン桐生推進協議会事務局(桐生商工会議所)
0277-45-1201
ファッションウィーク事務局 COCOTOMO
0277-46-7486
※10:00〜17:00 ファッションウィーク期間中は毎日営業
【桐生ファッションウィークHP】
http://kiryufashionweek.jp/(外部リンク)
桐生市出身の漫画家・押見修造氏の代表作「惡の華」が9月27日(金)より全国一斉公開となります。
同作品は、一部のシーンを除きオール桐生で撮影された作品で、実写化は初となります。
是非劇場へ足をお運びください。
【惡の華HP】http://akunohana-movie.jp/(外部リンク)
桐生市の郷土民謡である「八木節」の保存と育成を図ることを目的に、八木節教室の受講生を募集しています。
講座内容は、歌唱の部(音頭(樽)の実技取得)、囃子の部(笛の実技取得)、舞踏の部(手おどり・傘おどり等の実技取得)の3種類です。講習は全部で10回開催され、7回以上受講された方へ修了証書を授与します。
また、八木節に必要な道具の販売(事前申し込み要)も行いますので、道具を持っていない方や初めての方でも安心してご参加いただけます。
申込方法は、添付ファイルにある申請書へ必要事項を記入の上、受講料1,000円を添えて桐生市役所新館3階観光交流課窓口へお越しください。
その他、詳細につきましても添付ファイルをご確認ください。
桐生市では、市内へ乗り入れる鉄道会社4社、群馬県、隣接する足利市と連携してスタンプラリー形式の「四鉄道合同ハイキング」を開催しています。スタンプを5個以上集めると必ず貰える応募賞や抽選で素敵な景品をプレゼント!!事前申し込み等は不要ですので、是非お気軽にご参加ください。
【桐生市ホームページ】http://www.city.kiryu.lg.jp/kankou/hana/hike/1002123.html(外部リンク)
桐生市は古くから織物産業で栄え、現在も当時から受け継がれてきたノウハウを活かし、全国有数のモノづくりのまちとして、多くの職人が活躍しています。
しかしながら、全国的に人口減少が問題となる中で桐生市も例外ではありません。
そこで、自由な発想や新たな視点で桐生市の魅力を全国へ発信し、活性化していただける方を大募集しています。
今このページをご覧になっていただいている皆様のこれまでの経験や知識が桐生市には必要です。
是非、桐生市の未来、地域住民の笑顔のために、あなたの力を貸してください。
詳しくは、以下のリンク先よりご確認いただくか桐生市観光交流課(46-1111内線:369)へお電話ください。
http://www.city.kiryu.lg.jp/citysales/iinekiryu/1008680/1015731.html(外部リンク)
お笑いタレントのタカアンドトシらが旅する番組で、桐生市内の観光スポットや商店街、伝建地区、飲食店などが紹介されます。飲食店では「デカ盛り」をテーマに、万里、キッチンマカロニ、麺者侍のほか、juice bar Lampなど、桐生市のみ90分間にわたり放映される予定ですので、是非、ご覧ください。
1 放 送 局 フジテレビ
2 番 組 名 ぶらぶらサタデー
3 放送日時 令和元年9月28日(土)12:00〜13:30
4 番組HP https://www.fujitv.co.jp/burabura/index.html(外部リンク)
テレビ放映のお知らせです。
9/12(木)放送の日本テレビ「秘密のケンミンSHOW」において、全国男前祭りシリーズ・群馬編が放送される予定です。桐生市内でも撮影が行われましたので、是非ご覧ください。
■放送局
日本テレビ
■番組名
秘密のケンミンSHOW
■放送日時
9月12日(木)21:00〜
※放映は予定であり、放送されない場合があります。ご了承ください。
■参考
番組ホームページ(外部リンク)
この度、東武トップツアーズ株式会社様が桐生市の旅行商品を2本造成し販売が開始されました。内容は毎年約50万人以上の方が訪れる桐生八木節まつりとマイナスイオンに溢れる自然を満喫出来る桐生簗でのお食事です。どちらのツアーも桐生市の夏を満喫出来る内容となっておりますので、是非お申し込みください。
ツアーの詳細については桐生の旅行商品のページよりチェックしてください!
リオオリンピックメダリスト三井梨紗子さんとラスベガスNo.1ショーのパフォーマー宮崎夏実さんによるパフォーマンス及びトークショーを行います。ぜひこの機会にカリビアンビーチをご利用ください。
開催日 | 7月14日(日) |
---|---|
時間 | 第1部 13:00〜13:20
第2部 13:35〜13:55 |
会場 | 桐生市新里温水プール(カリビアンビーチ)
※ご入場の際は入館料が発生します。 |
お問い合せ |
カリビアンビーチ
電話:0277(70)2121 |
桐生が熱く燃える三日間!桐生八木節まつりの開催が近づいてまいりました!
今年は8月2日(金)・3日(土)・4日(日)の開催となります。
このたび、西武バス株式会社様により造成いただいたバスツアーが催行されました。
豊富なデザインを誇る御朱印が人気の宝徳寺と海鮮を中心とした美味しいグルメを提供している美喜仁館でのお食事といった今話題のスポットとグルメを満喫できるコースとなっています。
ツアーの詳細については桐生の旅行商品のページよりチェックしてください!
わたらせフィルムコミッションは、7月11日(木)に桐生市内で撮影が行われるきりゅう映画祭作品『ファアスト』のエキストラを大募集しております。要件や申込方法等は、「わたらせフィルムコミッション」のホームページをご覧ください。
WFCのホームページ(外部リンク)
桐生市では、市内へ乗り入れる鉄道会社4社、群馬県、隣接する足利市と連携してスタンプラリー形式の「四鉄道合同ハイキング」を開催します。スタンプを5個以上集めると必ず貰える応募賞や抽選で素敵な景品をプレゼント!!事前申し込み等は不要ですので、是非お気軽にご参加ください。
【桐生市ホームページ】http://www.city.kiryu.lg.jp/kankou/hana/hike/1002123.html(外部リンク)
桐生市では、地域のブランド化を促進するため、「これぞ!」と誇る桐生の逸品を発信する事業「桐生の一押し商品認定事業」を行っており、その認定期間が今年度末で終了となるため、令和2年度から3年間の認定商品を大募集しています。以下のリンク先より詳細をご確認の上、是非ご応募ください。
【桐生市ホームページ】http://www.city.kiryu.lg.jp/kankou/ichioshi/1009358.html(外部リンク)
桐生市観光物産協会では、桐生市内で撮影した写真を大募集しています。あなたが撮った写真をFacebookやインスタグラムを通じ世界中へ発信し、「いいね」の数及び投稿数が一番多い方をそれぞれ表彰します。
また、桐生八木節まつりに合わせて特別企画も開催します。
応募は、桐生市観光物産協会HPより簡単に行えますので、是非奮ってご応募ください。
【応募フォーム】「桐生のココ好き」写真投稿
【桐生市HP】桐生のココ好き写真投稿事業(外部リンク)
【桐生市HP】桐生のココ好き特別企画(外部リンク)
今年のゴールデンウィークは大型の10連休!!期間中桐生市内では様々なイベントが開催されます。是非お越しください。
GWのイベント
桐生市HP(外部リンク)
桐生市を題材にしたマンガ「職人見習いは桐生の御霊(みたま)と暮らす」の第二十二話が公開されました!
ついに最終回!リューくんは、白瀧姫はどうなるのでしょう!?
桐生市ホームページ(外部リンク)からご覧ください。